”オールド・シネマ・パラダイス”、、時々新作も

長年”映画と愛猫とオーストラリア”だったが札幌へ軟着陸し愛猫も亡くしこの新タイトルで心機一転だ。

”心の旅”(91年)

ハリソン・フォードとアネット・べニング、そして監督がマイク・ニコルズと来れば原題は”Regarding Henry"だと直ぐに判る。でも”心の旅”と来るとちょっと気が着かなかった。今なら邦題は絶対に”リガーディグ・ヘンリー”になると断言出来るのだが、。

お話はニューヨークの辣腕弁護士、ヘンリー(H・フォード)常に病院とか大会社寄りの凄腕振りで弱者には滅法強いのだ。そのヘンリー、事務所から煙草を買いに出た時に偶発的にも強盗事件に巻き込まれ瀕死の重傷を負ってしまう。それも記憶喪失と言うオマケ付きでロクに会話も歩く事さえも出来ない。

 

監督のマイク・ニコルズはこんな設定に滅法強い、有能なリハビリトレーナーの登場でヘンリーの身体的な怪我は徐々に回復するのだが知的障害なのか読み書きや理解力が不自由でとても以前の生活には戻れそうもない。

本来ならそこで奥さんサラ(A・べニング)の登場となるのだがそんな彼を助けてくれるのがブラッドレー(ビル・ナン)で読み書きの回復そして今後の人生との付き合い方まで伝授してくれるのだ。この辺りのヘンリーの回復振りとブラッドレーのやり取りは実に巧く演出されている。

中盤からは弁護士事務所へ復帰を果たすもののまだ障害の残るヘンリーには上司、同僚、そして担当秘書から社内にいる不倫相手まで全部まとめて判らないのだ。辛うじて奥さんと一人娘のレイチェルは認識するが弁護士事務所ではすっかりお荷物化してしまい不安定な毎日を送っている。

映画では終盤に掛けて現役復帰を期待してしまうがニコルズ監督、一筋縄では終わらせない。ごく普通の人間性は取り戻すが現場復帰はせずに豪邸から小さい住処に引っ越し、レイチェルも有名女子校に於ける寄宿舎生活を返上し家族三人で再出発すると言う如何にもマイク・ニコルズらしい展開で終わる。

まあ記憶喪失になった事からそれまでの強引とも言える弁護士稼業を振り返った結果、本当に自身が描く理想の生活を取り戻すと言うホンワカした弁護士ストーリーである。この頃のハリソン・フォードとアネット・べニングは一番印象深い時期ではなかっただろうか?