”オールド・シネマ・パラダイス”、、時々新作も

長年”映画と愛猫とオーストラリア”だったが札幌へ軟着陸し愛猫も亡くしこの新タイトルで心機一転だ。

”シャツの店”(86年)

何気なく家内が見ていた番組を横目で鑑賞を、、思えばこれって86年に公開されたNHKのテレビドラマで計6話からなる作品だった気がする。オーストラリアへ旅立つ数年前の事で当時は横浜に住んでいたがテレビは今にして思えば箱型の不細工なヤツだったし次女は小学生だった、、でもワタシは全編見ていた記憶があるが何故か家内は全く覚えがないそうな、。

主演は鶴田浩二八千草薫、もうお二人とも居ないのは実に悲しい。舞台になっていたのは確か東京の下町、と言うか墨田川を渡った先の佃島じゃなかったか?実家からは目と鼻の先だったのでとても親近感があったものだ。それを山田太一が脚本を書きドラマ化した。

f:id:guch63:20191103163227j:plain


磯島周吉(鶴田浩二)は昔気質のオーダーメイドでシャツを作る洋裁者。腕前の評判は良く、大物政治家さえ、彼のシャツを仕立てたくてわざわざ彼の仕事場に足を運び、採寸してもらう。仕事に関しては一流の腕前を持つ磯島。そこに弟子入りをしているのが里見(平田満)。妻の由子(八千草薫)はシャツの工程の手伝い役ばかりで、シャツのことばかりに夢中な周吉に、由子は長年耐えていた。

ある日、妻の由子は思い切って家を飛び出し、アパートを借りて、自分の実力でオーダーメイドシャツを作る。それが意外にも好評で近所にお得意さんの宇本(井川比佐志)まで訪ねて来た。

弟子の里見と息子の秀一(佐藤浩市)は夫婦2人の仲を取りもとうとなんとか画策するが、二人の頑固な性格を思うとなかなかうまくいかない。やがて親方の周吉の生活はやや荒れ気味になり、妻の由子はそれなりに生活を楽しんで対照的になる。

このままでは夫婦解体となるかもしれないと思い、里見は親方におかみさんに裁断などの工程を任せるよう言うが親方は断る。 由子は仲直りの条件を手紙に書き里見に託す。その条件を聞きだした息子秀一は笑いが止まらない。「母さん、それは無理だよ」と言ってしまう。

妻由子が帰宅する条件は「目を見て『おまえのことが好きだ』」と言う、ただそれ一言だけ。以上ウィキから拝借したのだが実に単純明快、でもほんわかと下町情緒がこもり魅力的な主演のお二人に当時は最後まで付き合ってしまった(45分x6話)記憶がある。頑固で口下手の鶴田浩二(本物もそうだったんだろうか?)口に出して言えば何の問題もなくそのまますんなりと家庭生活に波風も立たずに収まるものを何も言えないが故、奥さんは不満でしょうがない、そんな典型的な当時の日本の夫婦間のゆらゆらを描いている。

こんな明快な物語は今だって充分シニア世代の鑑賞に堪えるのだが近年の邦画は例え評判が良いからと期待いっぱいで意気込んで見ると三球三振なんてのがあるのだ。つい先日もそんな邦画に巡り合ってしまい意気消沈している。

 

 

 

 

 

 

ブリスベンじゃこれは食えまい、

f:id:guch63:20191103103908j:plain

どうもYahooの時と違って映像が明るくならない、、これじゃ折角の自前海鮮丼がマズそうだなぁ~、。

流石に北海道、何処のスーパーへ行ってもこんな食材が豊富でしかも安い。それに4時過ぎに行くと値引きもあるし、でも余り欲張ってギリギリまで待つと肝心の人気食材は売り切れになっているのでその見極めが大切だ。

これは鮭の切り身をサクで買い、パックされた筋子(?)を海苔を敷き詰めたすし飯に乗せてシソを散らしたどんぶりものだ。お椀はアサリ汁、で漬物は先日買い込んで来たシシャモと白菜の酢漬け。

オーストラリアでこれをやる場合、、鮭は手軽に仕込む事は可能だが、筋子やシソ、それにアサリは無理だろうな、。無論シシャモはあり得ないのでこれは単に白菜の酢漬けで誤魔化すか?札幌じゃこんなヤツを徒歩5分で買って来れる、それを夢見て遥々この地へ引っ越して来たのでこれからもこの食生活は満喫するど、。

 

 

 

 

”エンド・オブ・カリフォルニア”(19年)

 原題は”San Andreas Mega Quake”、、そのままなら”サン・アンドレア大地震”となるのだがどっかの担当者がスケベ根性丸出しで”エンド・オブ・カリフォルニア”にした。全く予備知識も配役陣も知らずパニック映画だとは想像出来たが野球もラグビーも終わってしまった午後、思わず540円の課金ボタンを押してしまった。

そして87分後には”金返せっ~、、イヤ、倍にして返せ~”っと叫んでいた。騙されたこっちが悪いのは百も承知だがこれはヒドイじゃないか?こんな映画を(テレビ用に制作、DVDスルー)J:COMじゃメンバーに配信して課金するかぁ?

見終わってIMDbで検索したら何と☆☆とたったの2個、これは過去見た映画ではサイテーレベルだった。最初にそれをチェックしてれば絶対に課金ボタンを押す事はなかったのだが思わず邦題にクラクラっとなってポチンをしちまった結果だ。

此処まで書いて又、思い出したのが悔しいのでもうこれ以上は書かない、、。どんなヘナちょこ映画でも必ずや長所はあるもんだがこれは撮影、演技、脚本、音楽、演出、舞台設定、出演者の魅力、CG効果とどこをどう捻くり回しても良いところは無かった。仮にワタシが構想を練り原作を書いたとしても絶対にこんなに酷くはない、それだけは断言出来ます。

皆さん、どうか邦題には騙されないでください。コイツはもう”エンド・オブ・ムービー”として映画史上最悪のトップファイブ入選は間違いありません。

 

f:id:guch63:20191102161556j:plain

 追記;

本当に頭に来たのでJ:COMへ投書しました。向こうじゃ”クレーマージジイか?”と思っているだろうがこれで課金は実に情けない、こんな映画を配信する事で自社の評判を落とす事だけは避けて欲しいのです。

 

 

イーストウッド監督の新作

タマには映画の記事も書かないと”カンバンに偽りあり”になるので久し振りに”オールド”じゃない”ニュー・シネマ”を、、。

f:id:guch63:20191101114208j:plain


そのタイトルは”Richard Jewell”と言って(恐らく邦題はそのまま”リチャード・ジュエル”かな?)出番はなしで監督業に徹したクリント・イーストウッドの最新作だ。

他の配役はキャシー・ベイツが奥さん、主演のリチャード役はポール・ウォルター・ハウザーでジョン・ハムやオリヴィア・ウィルデなども出ている。

イーストウッド監督がプロデューサーも兼ねているが実はこれも事実に基づいた映画で背景は96年のアトランタ・オリンピックである。彼のフィルモグラフィを見るとその映画化された殆どが事実を基にしたストーリーになっているのは周知の事実だ。今回の主演、リチャード・ジュエルはオリンピック会場で働く警備員で彼が爆破物を発見、警察署へ通報したお陰で最低限の犠牲者を出しただけで済んだ、、と彼を英雄扱いした半面、FBI当局からは真犯人の手先だったんじゃないか?と最後まで疑われ個人の自由を奪われ、報道機関からも執拗な追っかけ攻撃を受け家庭も崩壊したと言われている。

そんな彼の苦悩を描いた心理ドラマらしい。さてどんなイーストウッド手腕を発揮してくれるのか?アメリカ本国じゃ12月に公開が決まっている。更にスペインとかフランス、イギリスじゃ来年早々公開される事になっているが日本での公開は全く未定だ。

やはり近年、邦画の威力が甚大で洋画は見向きもされないからどの国内配給元も躊躇するんだろうか??確かにオレだって映画館へは出向いてないし、、でもこれは楽しみにしている。

 

 

大通り海峡ぉ~、冬景色 ♪♪

f:id:guch63:20191031204557j:plain

これは木曜日の午後、札幌大通り公園の起点にあるテレビ塔の10階くらいの位置から撮ったものだ。眼下に広がる公園が遠く向こうの方まで続いている。

市内だと紅葉はまだのようだがこの日はかなり肌寒く風が無くても道を行く人は完全に冬支度だった。この真ん中の四角い芝生の広場が冬場になるとアイススケートリンクに早変わりする。ワタシはスキーは全くダメだがスケートはかなり出来た、それももう半世紀も昔の事なので今じゃ普通に舗装された道だってロクにスタスタ歩けないので氷の上は完全に無理だろう。

もし来年のオリンピックでマラソン競歩をこの札幌で実施するとなると一時は札幌ドームが候補地と伝えられたが現実的にはこの大通りをスタート、フィニッシュにする案で再検討するらしい。この公園は例年夏になるとサッポロ・ビール祭りの会場になるのだが此処に決定されればビール祭りは無理だろうな、、公園内をマラソンコースに仕立てるって訳には行かないだろうが左右の合計6車線ある広い道路が会場となるとそりゃ圧巻だな、。

札幌のTV各社ローカルニュースを見ていると皆さんやる気は満々だが大通りに面するビル群から許可を取ったり、各ビール祭りの提供者スポンサーから了解を取り付けたり、ボランティアを集めたり、ホテルの仕分けをしたり、それに肝心のコースの選定が大変らしい。何せ雪が積もっちゃコースを検証する訳には行かんし選手だってコースを事前に走れるのは雪解けを待ってとなるともう4月になってしまう。我ら素人が考えても問題は山積だとは思うのだが、、。

このテレビ塔、レンタカーを返した後にランチで寄ったのだが展望台へは大勢の人が押し寄せていた。とても別料金を払って上部の展望台まで行く積りはなかったのでランチを終えて帰路へ、、思わず駐車場へ降りてしまったがもう車は無かったんだ。慌てて地下道を伝って地下鉄の構内へ、もう4時過ぎで結構混んでいたがちゃんと爺の専用席は空いていた。札幌じゃ関東と違って優先席は本当に優先席になっていて若い人は誰も座らない、これは見事だ。でも相変わらず”エスカレーターは歩くな”っと書いてあるのに全然知らんぷりだな、、。