これは原題が”Joe Kidd"でクリント・イーストウッドの役名だ、、それが邦題では”シノーラ”と言うメキシコ国境に近いニューメキシコ州の町の名前になっている。他の配役はロバート・デュバルにジョン・サクソン、それに監督がジョン・スタージェスと来れば間違いなし、、と勝手に思い込んでしまう。ところがどっこい、配役&監督が良くても絶対に良い映画になると言う保証はないのだ。
流浪のガンマン、ジョー(C・イーストウッド)は些細なトラブルがもとでシノーラの町の留置場に放り込まれる。裁判所で判決を受けるが、そこにメキシコ人の武装集団が乱入し、ジョーは騒動に巻き込まれる。
武装集団は自分たちが土地を取り上げられる根拠となった権利書を燃やし、留置場に捕らえられていた仲間のメキシコ人を牢から出す。彼らを率いるチャーマは判事を捕らえようとするが、ジョーの機転で判事は助け出され、武装組織は撃退される。追跡隊が組織される中、ジョーはチャーマに関わろうとはしなかったが、自分の馬をチャーマ(J・サクソン)に盗まれたことがきっかけでチャーマと対決しようと決意する。
同じ頃、大地主ハーラン(R・デュバル)が一流のハンター・ガンマンを連れてチャーマを倒そうとしていたところであり、ジョーはハーランの求めに応じその護衛を引き受ける。
しかし、追跡の旅を続けるうち、ハーランたちがメキシコ人を迫害し、土地を奪うためなら無関係の人間も殺す姿を見たジョーは、ハーランに味方したことを後悔するようになる。
ハーランはチャーマと共にいたメキシコ人の娘ヘレンを人質に取り、チャーマに投降を迫る。彼らの本拠地となる村を襲い、村人の処刑をちらつかせてチャーマに投降するように要求する。用済みになったジョーも銃を取り上げられるが、村の神父の協力を得て銃を取り戻し、ハーランたちを相手に銃撃戦を挑む。ジョーはヘレンと共にチャーマの籠る山に向かい、彼に自首して法廷で争うように勧める。チャーマはジョーの提案を一蹴するが、ジョーに脅される形で自首を選択する。
っとウィキには記載されていてこりゃなかなか面白そうじゃないか、、と思いきやそうもいかないのだ。早い話、どうにも善悪の区別がつかず結局は悪いのはハーラン一味だと思ってもすんなり納得出来ないのだ。
終盤の撃ち合いにしてもうん、これがクライマックスだったんだ、、と終わってから納得する始末で全編に流れるスタイルはマカロニ風でも実際には正統派西部劇で何となく期待してたエンディングにならない、。此処は折角のジョン・スタージェス監督なんだからもうチョイと派手な終わり方にしても良かったんじゃないのかな?