最初に記述して置こう、、これは2008年に原田マハが書きおろし文庫本として発刊した”キネマの神様”とは全く別物である。原作は映画が好きなシニア世代にはまさに場外へぶっ飛んだホームランのようで涙なくしては読めない感動作だった。
当初、映画化されると聞いた時はあの感動をスクリーンで再体験出来るとかなり期待もしたしこれは絶対に公開と同時に映画館だな、、と内心うずうずしながら待っていたものだ。それがコロナ禍の影響やら主演する予定だった志村けんの急逝で撮影さえも中断されてしまった。
その後、昨年の8月にはやっとこさ代役に沢田研二が抜擢され劇場公開に漕ぎつけたのだがどうも聞こえて来る評判が芳しくない。まあその時点で原作とは大きく違っている、、とこのブログ内でも読みあの原作を読んだ時の感動は遥か彼方らしかったので昨日までそのまま知らん顔をしていた。
それがやっと課金配信から解禁され見る事になったのだが、。初日に最初の20分程度見て余りに腹に据えかねてリモコンを場外へ放り出してしまった。そして翌日、腹の虫が収まったところで再挑戦、辛うじて残りの60分くらいを見たのだが見終わってこれ程ガックリした経験はない程に落ち込んだ。
原作は限りなくシニア世代への応援歌だったのに此方は限りなく失望感を味合わせるエンディングで山田洋次監督らしからぬ演出には開いた口が塞がらなかった。原作とは一線を画して別物語にしておれば良かったと思うし往年の大女優に扮した北川景子が素晴らしいぶん、メイクがチョイと現代風過ぎるが、実にがっくりした、。
劇中、近視眼でその何処を見つめているか判らない視線が魅力の一つだ、、と言われている矢先メガネなしで運転させるなよ、、まだコンタクトはあるまいにとオレなどにつっ込まれないように演出出来なかったんだろうか?
映画の中で撮影風景を描く、、と言う手法は今に始まった事じゃないが終盤はファンタジーにはちと足りず、さほど現実的な展開でもない。沢田研二だって途中関西弁風なセリフもあったが若い時はちっともそうじゃないし、、演出からいっても奥さんを演じた宮本信子が気の毒でならない。
余りに原作と違う度:☆☆☆☆、、沢田研二のむさ苦しい度:☆☆☆☆、、北川景子の好感度:☆☆☆☆、、珍しく続けて邦画を見てしまったがもうこれで当分見ない決心が出来た。オシマイ。