”オールド・シネマ・パラダイス”、、時々新作も

長年”映画と愛猫とオーストラリア”だったが札幌へ軟着陸し愛猫も亡くしこの新タイトルで心機一転だ。

”点と線”(07年)

原作は松本清張が1957年に書き下ろした長編推理小説だが”砂の器”はこれの三年後、1960年に発表されている。映画化されたモノとしては野村芳太郎監督による”砂の器”の足元にも及ばないが原作の面白さ、そしてアリバイ作りのアイデアに関しては甲乙は付けられない。

何方も刑事が身を粉にして少ない手掛かりを頼りに足を使い広範囲に捜査を広げて行く展開は同じだが憎むべき真犯人にはそれなりの事情があり、殺人を犯さなければならなかったという点は共通している。

一昨日見たこの”点と線”は2007年にテレ朝が開局50周年を記念して企画された記念番組だったらしい。時代背景は57年で実に見事にセットを当時のままに再現しているし街並みも当時のままに再現している。その当時の風景や走る列車を見るだけでもこりゃ一見の価値はあった。

 

 

f:id:guch63:20210817145005j:plain

 

兎も角、配役陣も殆どが知った顔だし主演の鳥飼刑事(ビートたけし)や相棒になる三原警部補(高橋克典)以下知らない若手や読めない字の俳優さんは何処にもいなかった。一部、二部とあってチョイと長いのが気になったがそれにしてもこの手の長編推理小説は誰が犯人かを知っているにも関わらず充分に楽しめるって事にも気がついた。

先の”砂の器”では丹波哲郎森田健作の刑事コンビで二人の刑事魂と言うか執念が事件解決に繋がっていく、、此方は定年が近い博多の刑事と警視庁の警部補が図らずもコンビを組み捜査にあたる事になるのだが鳥飼刑事の執念が全く想定外だった僅か4分間の空白からアリバイ崩しに繋がり警視庁の刑事達に一泡吹かせる事になる。

まあ当時から日本のJR国鉄の時間厳守、一分たりとも遅れない運行基準があったらばこそのアリバイ工作で他国じゃ不可能な設定である。

背景にあるのは東京での1964年、オリンピック開催が決まった頃、各分野で都内の開発、整備がどんどん進んでいくなかで用地買収が大きな比重を占めていた。その産業建設省のトップに居た大臣級の汚職に絡んでいたのではと推察される部下が追及を逃れ愛人と九州で自殺したとの報告が入る。事件は将来を悲観して青酸カリを飲んでの心中と片付けられそうになるがそれに異を唱えるのが鳥飼刑事(ビートたけし)である。

そんなで所轄は自殺で済ませたいが鳥飼刑事は一人納得せずに夜行列車で東京へ行きその死んだ産業建設省の上司に事情を聞こうとする。この辺りは原作に忠実で鳥飼刑事の一徹さ、頑固さが充分に発揮されていて好き嫌いは別としてビートたけしが定年間際の田舎刑事を好演している。

色々と都内で聞き込みを進めるうちに安田交易の安田社長(柳葉敏郎)が産業建設省に一枚絡んでいる事が判る。どうやら省庁に繋がって利益を上げているような事業内容が判りその安田社長を重要参考人としたいのだが彼には鉄壁のアリバイが、、、。

配役を眺めるとこの手の記念番組らしく豪華な顔ぶれで今はもういない人たちが懐かしい顔を見せてくれていた。宇津井健樹木希林を始め制作されてから13~14年も経過するとそりゃ時代の流れを感じさせてくれるわな、。まあしかしこのドラマは時刻表を巧く使ったトリックの代名詞的推理小説じゃなかろうか?